PR

「SNSは副業の味方!初心者でも売らずに売れる発信術と続け方」

SNS

「副業を始めたけど、なかなか見てもらえない…」
「ブログを更新してもアクセスが増えない…」
「SNSやってるけど、何を発信すればいいのかわからない…」

そんな悩みを持っている人、多いですよね。
僕も最初は同じでした。ブログを始めたのはいいけど、誰にも読まれず、自信をなくしかけたことも。

でも、SNSを活用することで状況がガラッと変わりました。
しかも、売り込み感ゼロでも副業収益がじわじわ伸びていったんです。

この記事では、初心者でもできる「SNS×副業の効果的な活用法」と、
売らずに売れる発信の考え方・続け方を、看護師×副業の僕の経験から紹介します。


SNSは副業の「入り口」になる

ブログやnote、ココナラ、Kindle出版など、どんな副業でも共通して大事なのが、「知ってもらうこと」=集客

この入り口として最も強力なのがSNSです。

SNSの役割解説
✅ 認知を広げるブログや商品へ人を呼び込む窓口になる
✅ 共感を生む同じ悩みや背景を持つ人から信頼を得やすい
✅ 無料で始められる初期コストゼロ、すぐに発信できる

僕の場合も、InstagramやX(旧Twitter)を使って「夜勤明けの過ごし方」や「筋トレと回復の話」などを発信していたところ、
共感してくれた人がブログにも来てくれるようになり、アクセスと収益がでるようになりました。
最初の頃はアクセスすらなく、いかにSNSとの連携が大事なのかを知ることができました。


「売らずに売れる」SNS発信とは?

副業でSNSを活用する上で、やってはいけないのが👇

❌ いきなり商品リンクを貼る
❌ 毎日「買ってください」の投稿をする
❌ 発信がバラバラで統一感がない

これではスルーされるアカウントになってしまいます。

大切なのは、価値提供→共感→信頼→購入という流れを作ること

📌 具体的にはこんな発信が◎

発信内容目的
✅ 実体験(失敗談も含む)共感と信頼を生む
✅ 専門知識をやさしく解説「この人、詳しいな」と思ってもらう
✅ ビフォーアフターや経過読者の未来がイメージできる
✅ 商品の“押し売り感”なしレビュー本当に良かったものだけを伝える

💬例:
「夜勤で肌荒れがひどかったけど、◯◯で整った」→ 実体験と変化
「筋トレ民におすすめのプロテイン、味と成分で選ぶならこれ」→ 比較と知識

このように売るより伝えることを意識すると、
自然とフォロワーも集まり、信頼が収益に変わっていきます。


副業とSNSをつなぐ「導線」を作る方法

SNSは集客の場、ブログやココナラなどは収益の場。

この2つをつなぐ導線を意識することで、SNSが本当の武器になります👇

✅ SNSプロフィールを整える

  • 発信ジャンル(例:#看護師副業|#筋トレ知識)を明確に
  • 自己紹介にリンク(ブログやnoteなど)を1つだけ設置

✅ 投稿には導きを入れる

  • 投稿文の最後に「続きはこちら👇」でリンク誘導
  • ストーリーズやピン留め投稿で収益導線を固定

✅ 定期的に無料コンテンツを届ける

  • 無料PDF、チェックリスト、ブログ記事…など
    →「この人の情報、もっと読みたい」と思ってもらえる仕掛け

SNSを副業に活かす「習慣化のコツ」

SNS運用=毎日ガチ投稿、ではありません。
本業や筋トレと両立したい人に向けた「習慣の作り方」はこちら👇

タイミング活用法
🛏 起床後 or 夜勤明け思いついたことをスマホにメモ(ネタ収集)
🚶‍♂️ 通勤中1日1ツイート投稿 or 下書きだけでもOK
🛋 休日 or 筋トレオフ日週に1〜2回だけ、まとめ投稿+リンク整理

👉「完璧な投稿より継続できる流れ」を優先するのがコツです。


SNS活用は「ハマりすぎ」に要注意

SNSは、副業の力強い味方――。
でもその反面、「やりすぎ」「見すぎ」「追いすぎ」によって、
自分を見失ってしまうリスクもあります。

❌ フォロワー数=価値だと錯覚してしまう
❌ 他人の成果ばかり見て落ち込む
❌ 発信より“映え”を意識しすぎて内容が薄まる

本来、副業の軸は「スキルや経験を活かして収益につなげる」こと。
SNSはあくまで入口や補助輪であり、目的ではありません。

✅ 私の失敗談

僕も一時期、
「伸びる投稿はどんな内容だろう?」
「この人みたいに稼げてない…」
とSNSに入り込みすぎて、ブログの更新が止まりました。

結果、アクセス数、収益も下がり、何より「自分は何がしたいんだっけ?」と迷子に。
あくまで、SNSは情報の収集などにはいいですが、のめり込みすぎて、「それが自分の評価」と思うことは危険なことなんです。

📌それからは、SNSの使用時間を制限し、
「発信と学びの場」としての位置づけに変えました。
今では投稿→離れるを意識して、自分軸を持った発信を心がけています。


SNSを副業に活かす習慣化のコツ

(前回と同じ+SNSとの「適切な距離感」も反映)

ポイント工夫例
✅ SNSに使いすぎない投稿は予約ツール or 時間を決めて短時間だけ
✅ 見るより“書く”に集中インプット過多→アウトプット不足を避ける
✅ 成果は“中長期”で見る「今日の反応」より「3ヶ月後の変化」を見る

【まとめ】

SNSは、副業の武器になる。
でも、正しく使わなければ「心をすり減らすツール」にもなりかねません。

だからこそ👇

  • 売らずに売れる発信を意識する
  • SNSは知ってもらう場所、自分の軸は別に持つ
  • 入りすぎず、離れすぎず、使いこなす距離感を持つ

副業の本質は「自分の経験・知識・価値を形にすること」。

SNSはそれを広げる手段のひとつにすぎません。
焦らず、惑わされず、あなたの副業スタイルをじっくり育てていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました